コラム
RINEX(Receiver Independent Exchange Formatの略)は受信機に依存しない観測データの共通フォーマットです。3種類のファイルがありASCII(アスキー:情報通信用の文字コード)で作成さ …
衛星測位において、代表的な誤差原因を大きく分類すると3つあります。 ・衛星に関する誤差(衛星の軌道情報による誤差・衛星クロック誤差) ・電波伝達に関する誤差(電離層遅延誤差・対流圏遅延誤差) ・受信機に関する誤差(マルチ …
VRSがどのようなものかを理解するには、RTKがどのようなものかを先に理解しておく必要があります。そのため、最初にRTKの説明をします。 [RTKの説明] RTKは、座標既知の場所にGNSSアンテナを設置し、衛星からの信 …
GPS衛星を使用した測位の基本的な方法は、自身のアンテナから衛星までの距離を測定し、その衛星の位置から取得した距離だけ離れた場所にアンテナが存在する、として計算することです。 その正確な距離が分かっていれば、衛星の位置を …
テラサット・ジャパンの配信データを使用してRTK-VRS測量をされるお客様から、 「RTKの結果は、今期ですか?元期ですか?」とよく聞かれます。 今回のコラムは、その今期座標か元期座標かについて、お話します。 回答:『テ …
テラサット・ジャパンのネットワーク型GNSSデータサービスは、主に、現場でRTK-VRS観測を行うために使用する補正データのリアルタイム配信サービスですが、商品プランの中に一つだけ特殊な契約プランがあります。 今回のペー …
テラサット・ジャパンのネットワーク型GNSSデータサービスをお使いのお客様の多くは、事務所の中でというよりも屋外でサービスをご利用頂いていると思いますが、今回のページは、屋外でのインターネット利用に必須とも言える、SIM …
テラサット・ジャパンのネットワーク型GNSSデータサービスは、インターネット回線を利用したサービスですが、今回のページは、インターネットのネットワーク経路に含まれる無線通信区間(ユーザ⇔インターネット間)に関する留意点に …
NMEA-0183とは、アメリカの米国海洋電子機器工業会(National Marine Electronics Association)が制定した、標準フォーマットです。 GNSS測量では、主に位置情報を交換する時に使 …